義理人情を分かっている高1生の帰省

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

他県にサッカー進学した高1が、顔を見せてくれました。3時間も自習していく勤勉さ。

 

中3当時、学力がかなりあったため、 一般的な塾なら 「勉強を頑張った方がいい」 と合格実績を重視するでしょう。そして岐阜県内の進学校を勧めるのでしょう。

 

 

私は生徒が自分で決めた進路に口出ししません。 ただ、 「絶対にリスクヘッジをかけて、 親御さんを納得させよ」 と指導します。

 

 

私は 「○○した方が良い」 という言い方は絶対にしません。 自分自身がその学校に行ったこともないからです。 生徒の人生背負えるほど、 偉い人間でもありませんし。 だから、 自分で決めてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ケガした場合/レギュラーを取れなかった場合 / どういう進路に進むのかetc.

 

 

今時の子でもちゃんと調べます。 「一般で進学は厳しいので、 指定校推薦は○○大学/ 総合型 (旧 AO) 選抜 / 公募推薦…」 そして、寮費を出していただく親御さんに許してもらいます。

 

 

上記のLINEの文面もそうですし、高校での成績も聞いていますが、今のところ、全く心配していません

「¥マネーの虎」からの温かいアドバイス

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

7/17に「¥マネーの虎」堀之内社長の元へ伺いました。ひとしきり雑談をした後、「水野さんの目標を教えて下さい」と言われました。

 

当面は今の塾の経営を安定させ…」と言いかけた時、「それではあなたの目標は達成できない。そういう方に協力できません」と言われました。

 

続けて、「『当面』という言葉は、『永久』と同じ意味です。具体的な達成目標、日付け、売上を白黒写真でなく、明確なカラー写真にして下さい。水野さんがその考えである以上、今日はここにいても時間のムダです。宿泊代は返金しますから、帰った方がいい。本当に私の力を借りたいなら、先日のクラウドファンディングのように『こうして下さい』という具体的な形で持って来て下さい。今の水野さんからは、何を考え、どこに向かうのかが見えない。まずは行き先を決めるこですよ。その道中で困ったら、私を頼ればいい。」

 

「経営者なら夢を持って下さい。とても叶わないような夢を。人に迷惑をかけないなら、どれだけホラを吹いても大丈夫です。室谷(エアレース世界一の室谷義秀さん:写真)は私の所に来た時、1銭も無かったが夢を持っていた。水野さんが明確な目標を立て、邁進すればあなたなら達成できる」と叱咤も受け、当日帰宅しました。

勿論、フォローもしていただき、翌朝、メールも頂戴しましたが、まさしく「¥マネーの虎」で咎められる志願者そのものでした。

 

しかし、この年齢になってそこまで言って下さる方もいません。むしろ感謝しています。

 

明確な目標数値も立てました。スピード感を持って、成功と失敗を繰り返しながらやっていきます。

 

既に目標数値は報告済みですが、絶対に達成します。脇目も振らずに精進します。

スピードにこだわります

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

応中学校が、コロナウィルス感染拡大防止のため、7/13()7/14()を部活動停止としました。

 

 

保護者様からご連絡を受け、その内容を左手で持ったスマホで確認しながら、右手にはipadで塾のLINEの文章を打っていました。塾も学校に合わせ、該当中学の生徒は、一時的に休校としました。案の定、「神経質すぎるんじゃない?」「再開してからの補習とか、対応が大変だよ」という意見が同業者からありました。(当塾はオンラインの仕組みが構築してあるので、補習は不要です)

 

 

 

▲これは、私の尊敬する事業家の方の言葉です。

 

 

当塾は情報強者の集まる塾。何の策もなく即決はしません。万一、塾内で感染が更に広がったら、大変なことです。だから、迷う前に即決です。

 

 

 

ZoomLive配信もできます。録画した動画のURLを送ることもできます。ホワイトボードを使って行うよりも、「書画カメラ」を用いれば、時短にもなり多くの内容を指導できます。しかも、授業を対面で行っている講師が作成するので、指導方針はブレません。

 

 

仮に、塾生全学年を休校したとしても、Zoomで自習スペースを作ることもできます。ブレイクアウトルームを用いば、他の生徒さんに内容を知られることなく、質問や相談ができます。

 

 

以前、緊急事態宣言が出された際も、発令決定の5分後には完全オンラインを決定しました。

 

 

机の上で腕組みをして考えるよりも、まずは行動です。

ついに生徒に先をこされる

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

当塾は、slack、Zoom、Instagram など様々なものを、いち早く取り入れてきました。

次は、何かと話題の「Threads」。私よりも先に、ある高校生の塾生がダウンロードしていました。若者に聞いた方が早いので、基本的なことはその生徒に教えてもらいました。個人的には彼女は、経営者に向いていると思います

今は解体しましたが、slack で学年ごとにワークスペースを作成し、教材や音声データを配布できました。

Zoomは、コロナ禍になる前から使っていましたので、緊急事態宣言が出された際、1日で完全オンラインに切り替えることができました。慌てることもバタつくこともありませんでした。

Instagramは集客には繋がりませんが、DMを通じて教え子との交流が復活し、投稿時間帯によるリールの再生数を伸ばすコツもつかみました。※クラウドファンディングは、Instagramでの交流がある方々からのご支援が無ければ成功できませんでした。

「そんなことやっても、生徒は増えない」と言う方、新しい物に忌避感を露わにする方、「怪しい」という穿った見方をする方etc.
そういう方々とは、お付き合いはできません。

失敗と捉える人もいますが、「失敗とはうまくいかなかったという『経験』の1つ」にしか過ぎません。

水に入らなければ、泳げるようにならないのと同様に、やらなければ、有用性は分かりません。

当塾は、情報強者が集まる塾です。生徒に「勉強しろ」「色々な事を経験しろ」と高い台座の上から言うのは簡単ですが、説得力ゼロです。知らない事を吸収できるのは、何歳になっても楽しいものです。それを放棄するのは実に勿体ないことです。(生徒さんはやる必要はありません。大人向けですので)

バイトが優秀なので助かっています

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

当塾のバイトスタッフは、全員が卒塾生です。今いるメンバーは、中1から大学合格まで、各々が約6年もの間、塾生として通塾してくれました。

 

中学校に行かない時期があった人、中3の秋まで部活を続けたため、模試の偏差値が45だった人、塾をサボっていた人、ワークの答えを丸写しで提出していた人これだけでは収まりませんが、各自が何かしら「やらかして」います。

 

ただ、1回注意すれば軌道修正ができる人たちでした。また、親御さんから、当塾へのご理解もありました。

 

(1)何度も同じことを注意されず、直ぐに修正できる。

(2)親御さん、生徒本人からの信頼と講師の指導の三位一体感。

(3)標準的な、コミュニケーション能力と感受性を有している。

(3)は作文や英作で、問題作成者の意図する解答を作成するのに必須です。

 

この3つが満たされる生徒ならば、どこの塾へ行っても結果は出ると思います。たまたま、ご縁で入塾し、講師との相性が良かっただけです。

 

昨年までは高校生だったため、トライ&エラーを繰り返しながら働いてくれればいい、と思っていました。ところが、生徒の状況や授業内容を知らせる「レポート」(文字起こしして、LINE塾生に送っています。有料級だと県外の保護者様、同業者から称賛されます)は、完璧に作成してくれます。何も言わなくても掃除をしてくれます。どこに出しても恥ずかしくないスタッフです。

 

 

 

6年前は、「こいつら大丈夫なのか?」と思っていた生徒が有能なスタッフとして働いてくれる、こんなに幸せなことはありません。

 

当塾のお手本は、私ではありません。上級学年の在塾生や卒塾生たちです。