高校入学後も成績が伸びる生徒の例

クラウドファンディングで一定額以上のご支援をいただいた方には、ライン又はZoom(最近開始しました)での質問対応を受け付けています。彼らの素晴らしいところは、いきなり本題に入るのではなく、必ずワンクッション置いてくれることです。

 

IMG_2629

 

IMG_2630

 

IMG_2631

 

成績がいいからこういったことができるのではなく、逆です。

 

こういうことができる生徒だからこそ、愚直ににこちらの意見を取り入れ、数値に結びつくのです。既に卒塾した生徒たちも例外無くそうでした。現塾生の皆さんも、後に続いて欲しいと切に願います。

やるべき事をやらず、成績向上だけ求めるのは筋違い

昨日の自習室終了後、掃除を開始する前の教室です。

 

教室

 

床の木目に沿って机の脚が並んでいます。もちろん、強要などした覚えはありません。生徒の皆さんが教室を綺麗に使ってくれるので、掃除をする際、とても助かります。先日は、「これ落ちてました」とある生徒が、建物の前に落ちていた小さなゴミを拾ってきてくれました。

 

こういう「当たり前」のこともできないのに、「成績だけ上げてくれ」というのは愚の骨頂です。数値が上がるのはその後です。外見をしっかりできない人は、中身は見てもらえません。

これからも信頼の貯金を積み重ねます

開校初年度に入塾し、高3の最後まで通塾してくれた教え子が来校。6年間もこんな何処の馬の骨とも分からない塾に通ってくれました。それぞれ、金沢大学と名市大に進学!信頼関係の賜物です。

 

 

渡辺、五島 看板

 

情に流され易いので、冷徹になれず、無償で過剰サービスを提供し続けて8年半。確かに、これは経営者としては致命的な短所だと自覚はできています。裏切られたことも数多くあります。ただ、それでも支持をしてくださる方々はいます。昨年から更に信頼の貯金はできたと思います。

 

 

お客様は勿論、友人に対しても損得勘定でなく、「一緒にいて楽しいか否か」で今後もお付き合いさせていただきます。

 

 

看板のプレビューもできました。さらに修正を加えます。

 

 

次のクラファンも必ず成功すると確信しています!

2019年 中高生定期テスト/全国模試結果(9/12時点)

当塾は、高校生からの入塾は認めておりませんし、元から出来の良い生徒もいません。今、高校で上位を獲得している生徒も、入塾時はひどいものでした。そして、中学時からの継続で、その基盤が確固たるものになるのです。行為の価値が違います。
(画像をタップまたはクリックしていただければ、より大きくご覧になれます)
94e5b540d21248aba40488f51ecd9d1d-094e5b540d21248aba40488f51ecd9d1d-1

 

★当塾を応援して下さる皆様との信頼関係を可視化したもの
https://faavo.jp/gifu/project/3310/support#pj-single-nav

 

 

上記のメッセージはクラウドファンディングでご支援をいただいた方しか記載できません。よって自作自演のできない「本物のお客様と支援者の皆様の声」です。

勉強だけで人格形成を成した成功例

テスト対策もひと段落し、前職時代の教え子と食事に行って来ました。

 

 

彼女とは小6の終わりからの付き合いで、ちっとも勉強せず、中3になっても遊んでばかり。学校すらまともに行かず、普通科の高校進学はまず無理だと思いました。一向にやる気が見られなかったので、中3の10月のある日、「ズルした先にはドブしか待ってない」とこれでもかというくらい叱って泣かせてしまったのもいい思い出です。

 

 

そして、休日は朝8時~夜11時まで塾に来て自習することを義務付けました(今はこんな無茶はやりません)。その後、姿勢や態度も激変し、徐々に点数は伸び、公立高校の普通科に合格しました。

 

2019 0904迫田①

 

 

 

あれから10年…人生を大逆転させ、今や日本国民が誰でも知っている企業で入社5年目。抜群のコミュニケーション能力を発揮し、周りの方々にも恵まれているようで、人は変われるということを僕に教えてくれました。彼女の楽しそうに話す姿を見て、むしろこちらが元気をもらいました。塾での学習を通して、人格形式ができることを証明してくれた一例です

 

 

私は、「常に生徒の憧れの大人でありたい」という崇高な理念は持っていません。それができれば、塾講師などという職には就きません。むしろ、教え子たちがガンガン自分を追い抜いてくれる事が何よりも嬉しいです。

 

 

損得勘定で人と付き合わない、だからこそ、皆さんと建設的な関係が続いていると思います。