「顔つき」で大体は分かります

当塾の全てのSNS(大学合格実績も2025版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

教え子の帰省と贈り物に寄せて

先日、大学3年生になった教え子が、帰省のついでにお母様と一緒に顔を見せに来てくれました。手には大きな箱―中身は大量のB4コピー紙。塾で毎日使うものです。本当にありがたい心遣いでした。

 

彼女との付き合いは、小学6年生の最後から大学合格まで。10代の成長を間近で見守ってきたので、こうして大学生になっても元気な顔を見せてくれるのは本当に嬉しいことです。

 

 

入塾当初の姿

思い返せば、入塾当初は塾をサボってしまい、注意したら涙を流すようなこともありました。高校入試も合格ラインぎりぎりで、決して順風満帆なスタートではありませんでした。

 

志望の変化と決断

高校では指定校推薦を狙っていましたが、高2の後期に「やっぱりやりたいことが見つかったので、一般受験で挑戦します」と宣言。そこから彼女の挑戦が本格的に始まりました。

 

全力の挑戦

全ての日曜日を犠牲にし、志望大学の入試に特化した対策を徹底的に実施。それでも高3の10月までは判定がすべてE判定。学校の先生からも「行けるところがない」と言われてしまうほどでした。

 

しかし、最後まで努力を重ねた結果―見事、第一志望の大学に合格。笑顔で報告に来てくれた日のことは、今でも鮮明に覚えています。

 

顔つきの変化

入塾したばかりの頃と比べると、彼女の「顔つき」はまるで別人です。人間は中身が大切なのは言うまでもありませんが、その「中身」を周囲に伝えるには、まず姿勢や態度、表情といった「外見」が大切です。彼女はそれを自らの成長で体現してくれました。

 

当塾の信念

短期間で成果を出す成功例も素晴らしいものですが、長い時間をかけて感受性を養い、人の心の機微を理解し、最後には驚くほど効率的にゴールを切る―それが当塾の教育の真髄です。

 

今日まで共に歩んでくれたことに、心から感謝します。