2021年3月21日、岐阜県公立高校の一般選抜の合格発表でした。
結果は全員合格です。
【加納/岐山/各務原西/各務原/岐阜東(単願)】
※当塾は高校入学後も見据えた進路指導をしています。従って、無理やり本人の意にそぐわない高校を受けさせたりはしません。
それが以下の結果につながるのです。隅から隅までご覧下さい。
【画像をクリックorタップしていただければ拡大できます】
・卒塾生たちとの歩みです
(本当に大変な手のかかる生徒さんたちでした)
▶【情報強者が集う進学塾:考学館】
●実際のお客様の声…当塾が2度行ったクラウドファンディングの結果と支援者の皆様からのメッセージです。これは、よく分からない口コミサイトなどと異なり、実際に支援をした方しか書き込めません。実際の客観的評価をご覧下さい。
●1回目→https://faavo.jp/gifu/project/3310(クリックorタップ)
※1回目の応援メッセージ【自作自演不可】
→全ての応援メッセージ(名前なし)(クリックorタップ)
●2回目→https://synergy-crowdfunding.com/projects/view/20(クリックorタップ)
②当塾の精神的な支柱になっていただいている「¥マネーの虎」こと堀之内九一郎社長に指針をいただきました。
●堀之内社長のチャンネルより→https://www.youtube.com/watch?v=ptO_gzrLeKA(クリックorタップ)
当塾が「異質」な点は沢山あります。その中の1つが「退塾した生徒さん、保護者様」が相談に来られるという点です。繰り返しますが、卒塾ではなく退塾です。つまり、学年の途中で辞められるケースです。
ただ、「仁義を切って」辞められた方に限りますが…(一方的に責任を塾に押し付けて、不義理な辞め方をする方は該当しません)
ある時、退塾された生徒さんの保護者様と進路面談を行いました。私は、「塾生でない者は出禁」などという血の通っていない対応はしません。従って、できうる限りの情報をお伝えいたしました。過去に当塾に、何度もご支援、ご協力をいただいている方ですので、当たり前の話です。
また、別の日には、退塾した生徒が、合格の報告を言いにわざわざ塾まで来てくれました。
このように、たとえ塾生として月謝を納めていなくとも、後から当塾の良さに気付いてもらえるケースもあります。
拝金主義に走らないということは、実利は少ないかも知れません。
ただ、それ以上の「目に見えない財産」も残るのです。
合否を待っていた最後の1人にして、当塾に実に8年間通塾してくれた生徒が、進路を決めました。
大阪大学工学部応用理工学科に合格‼
「信頼」と「共感」が成すことのできる実績です。当塾には元から頭のいい生徒はいません。
初回通塾日に塾までの道が分からず、泣いて家に引き返したこと
塾帰りに寄り道をして咎めたこと
体調不良で自宅まで送ったこと…
当塾が風評被害に苦しみ、閉校寸前までなった時に、保護者様からクラウドファンディングでご支援をいただいたこと…
彼が入塾してからの8年間で、私自身も大きく成長させてもらいました。最後まで当塾を信じてくれて、今までの通塾本当にありがとうございました‼
楽ではないが、最高に楽しいのが当塾です。
【当塾が突出している事柄】
●何よりも講師のチャレンジ精神と行動力
①2度のクラウドファンディングで¥2,500,000の支援をいただく
【クラファンを知らない時点で情弱です】
②slackでの生徒管理
【20代のビジネスパーソンなら誰でも知っています】
③オンラインサロンでの同志たちからのアドバイスや情報交換
【閉塞的で排他的な方々とは一線を画しています】
④都市部との教育格差を講師自身が知っている
【私が指導しているのは、考学館の生徒だけではありません。東京、横浜、兵庫の生徒もオンラインで指導しています。そして、都市の教育の実情を知っています。】
⑤「¥マネーの虎」との交流
【元マネーの虎、堀之内九一郎社長との交流が生まれました】
▶【情報強者が集う進学塾:考学館】
●実際のお客様の声…当塾が2度行ったクラウドファンディングの結果と支援者の皆様からのメッセージです。これは、よく分からない口コミサイトなどと異なり、実際に支援をした方しか書き込めません。実際の客観的評価をご覧下さい。
●1回目→https://faavo.jp/gifu/project/3310(クリックorタップ)
※1回目の応援メッセージ【自作自演不可】
→全ての応援メッセージ(名前なし)(クリックorタップ)
●2回目→https://synergy-crowdfunding.com/projects/view/20(クリックorタップ)
②当塾の精神的な支柱になっていただいている「¥マネーの虎」こと堀之内九一郎社長に指針をいただきました。
●堀之内社長のチャンネルより→https://www.youtube.com/watch?v=ptO_gzrLeKA(クリックorタップ)
まれに「友達はいやいや塾に通っている」という声を耳にします。なぜ辞めないのでしょうか?謎です。
様々な事情があると思います。「半年分の諸経費等を納めてしまっているので、もったいない」のかも知れませんし、「休み時間に」友達とお話をするのが唯一の楽しみなのかも知れません。いつものように飲食店に例えますが、「不味い料理を提供する」と分かっていながら、通い続けるのと同じことです。当塾としては理解に非常に苦しみます。
当塾は諸経費もいただいていませんし、少しでも嫌になったらむしろお辞めになることを推奨しています。
というか、「友達と休み時間に戯れるのが楽しみ」という生徒は1人もいませんし、退塾防止のためのパフォーマンスも必要がないのでしません。当塾に通っている生徒は共感という名のもとに「全てが楽しい」から継続しているだけです。授業、自習室、休み時間etc. もうじき開校10周年になりますが、たかが個人塾で10年も存続できているのは、当塾が間違っていないことの証明でもあるのです。
【情報強者が集う進学塾:考学館】
●実際のお客様の声…当塾が2度行ったクラウドファンディングの結果と支援者の皆様からのメッセージです。これは、よく分からない口コミサイトなどと異なり、実際に支援をした方しか書き込めません。実際の客観的評価をご覧下さい。
●1回目→https://faavo.jp/gifu/project/3310(クリックorタップ)
※1回目の応援メッセージ【自作自演不可】
→全ての応援メッセージ(名前なし)(クリックorタップ)
●2回目→https://synergy-crowdfunding.com/projects/view/20(クリックorタップ)
②当塾の精神的な支柱になっていただいている「¥マネーの虎」こと堀之内九一郎社長に指針をいただきました。
●堀之内社長のチャンネルより→https://www.youtube.com/watch?v=ptO_gzrLeKA(クリックorタップ)




















